2011-01-01から1年間の記事一覧

3.0-landisk再アップとカーネル起動チェック

8/2にファイルをついついテキストモードで送信していたので、再アップしました。 起動チェック出来ました。3.0記念なので、dmesg貼り付けておきます。 Setting GDB trap vector to 80000100 Linux version 3.0.0-landisk (root@landisk) (gcc version 4.6.1 …

3.0-landiskアップしました。

昨日はカーネルパッケージの作成に挑戦していたのですが、1日であきらめました。kernel-packageはsh4にまだ未対応でしたし、kinnekoさん掲載の情報を参考に少し触ってみたのですが、よく分かりません。 動作チェックはまだですけど、カーネルをアップしまし…

3.0-landiskビルド中...

適用するファイル単位で数えてpatchが一つ増えて少し悲しいですが、3.0-landiskをビルド中です。本当に10時間以上かかってしまうのが、セルフビルドの悲しさです。

evdevの設定

数ヶ月前から、Xがトラックボールとキーボードを認識しません。kbdとmouseドライバが、evdevのみになったせいみたいです。 設定が分からないです。ほとんどの方は自動設定でいけているのでしょう、webの情報が少ないです。

patch-2.6.39.2-landisk

適用するパッチはコメント内で触れてはいましたけど、今更ながら2.6.39.2-landiskに適用したファイルをアップしておきます。3.0への準備なのですけど、 http://www42.tok2.com/home/forester3/kernel4usl5p/2.6.39/patch-2.6.39.2-landisk.tar.bz2

uboot4usl-5pインストール手順

1)usl-5pオリジナルシステムにtelnetログインし、スーパーユーザーになります。 2)ubootのアーカイブをダウンロードして解凍します。(u-bootバージョン変更時はファイル・ディレクトリ名を読み替えて下さい。) # cd /boot # wget http://www42.tok2.com/ho…

uboot4usl-5p公開

ftp://ftp.denx.de/pub/u-boot/u-boot-2011.06.tar.bz2に、patchファイル"u-boot_usl-5p.diff"を適用し、gcc-4.6でネイティブコンパイルしたu-boot.binバイナリを公開します。 場所は、 http://www42.tok2.com/home/forester3/uboot/u-boot_2011.06_usl-5p.t…

zimageboot@uboot

昨日いろいろelijahさんに教えて頂き、ubootからzImageをbootすることが出来ました。 ここで紹介しているパーティション構成では、以下のu-boot.envで起動することを確認しました。 ipaddr 192.168.x.y bootargs console=ttySC1,115200 mem=64M root=/dev/sd…

uboot4usl-5p起動

とりあえず起動メッセージをコピペです。 u-boot.env, vmlinuz両方無いので、u-bootコンソールの状態! U-Boot 2011.06 (Jul 18 2011 - 12:13:05) CPU: SH4 BOARD: IO-DATA Usl-5p DRAM: 64MB Using default environment PCI: SH7751 PCI host bridge found.…

uboot4usl-5pビルド準備→ビルド完了

elijahさんからUSL-5P用のubootパッチを頂いたので、適用してビルド中...そしてビルド完了 次回は動作確認、しかしuImageがないので、カーネルは動かせない、、、

2.6.39.2-landisk@sid rootfs

rootfsを入れ直してupgradeした状態では、2.6.39.2は無事起動しました。 使用しているrootfsが古いために、upgradeに時間かかり過ぎです。月1回程度debootstrap(これも時間かかるんですけど〜)してrootfsを保存しておこうと思います。 http://www42.tok2.c…

2.6.39.2-landisk不起動(その2)

initまで行っている様に見えるので、kernelを一つ戻して2.6.38.5で起動してみました。 同じようなlogで起動しません。 userland?init?が壊れたみたいですね。 gpe関係で削除できないパッケージも出ていたので、インストールし直してみよう!

2.6.39.2-landisk不起動(その1)

まず今日はlogを貼り付けておきます。 ノチナナ5)ススムE?オヘ・)srrj=U9Q}I==Q}I=91eオチチチチチチチナ5)srr5%M-}1Mオチチチチチチチチ5)srrzI%}I==Q}Y?с55%=チ矣チチチチ。・ノ?e・ヘ?・5)console [ttySC1] enabledチチ5)srrJ9%QI}M%iオチチチチチチチチ5)k loop: module loadedノ?・ヘ?・5)ノ・ヘ鯔ユル。スノノ駲ムチ袢…

2.6.39.2-landisk@gcc-4.6

クロスgcc-4.6を待てずにqemu-sh4+gcc-4.6(sh4)で作成した2.6.39.2-landiskが起動しました。(胸を張っての無保証です) 4時間以上の時間を要した様なので、ecoのためにも次回からはセルフコンパイルにしたいと思います。 早く出ろ出ろクロスgcc-4.6!! Linu…

PuppyLinux,Wary511-01j@TPC-500

CFへの書き込みで使用感がだいぶ悪くなってしまったdebian squeeze@TPC-500ですが、ヒョンな事で試したPuppyLinuxが無事に動いたので、CFの空いているパーティションにインストールしてみました。 記憶が正しければ、pup-431stdJP.isoがTPC-500では動かなか…

qemu-sh4でのchroot(その2)

debootstrapでbaseを構築するのに失敗したので、rootfs-sid-20100223.tar.gzを展開してchrootしてみました。無事chroot成功しました。 しかし当然ながらTPC-500では遅いです。 VirtualBoxではUSL-5Pよりは早いですが、開発環境としては遅いと思います。

qemu-sh4でのchroot(その1)

クロスでdebootstrap --arch sh4した後、前回ビルドしたqeumu-sh4をインストールしてchrootに成功しました。 しかし、second-stageで # /debootstrap/debootstrap --second-stage E: No pkgdetails available; either install perl, or build pkgdetails.c f…

qemu-sh4

kernelビルドのためにEmdebianのgcc-4.6 sh4クロスコンパイラを待っていたのですが、待ちきれなくなったので、qemu_sh4 + gcc-4.6(sh4)でビルドに挑戦しようかと考えました。 squeeze環境下でSilicon linuxのwikiのままでビルドまで完了しました。 http://ww…

cutecom改造とテスト(その2)

ポートを開いた後、dtr=1 -> rts=0, dtr=0とする様cutecomを改造しました。 dtr=1 -> rts=0, dtr=0の操作毎にresetがかかっている様ですが、 相変わらず00hしかモニタ出来ません。 困りました。

cutecom改造とテスト(その1)

dtr=rts=0でポートを開くcutecomを作ってみました。それなりに目的どうり出来てると思うのですが、モニタできるデータがすべて00hとなっているので、失敗です。 オシロが欲しいです。teratermの真似をしたい。 あとlpc1114のマニュアルも読まずに適当にやっ…

qtcreator

dtr=rts=0でMARY基板をモニタできるLinuxのシリアルターミナルソフトが見つからないので、既存のソフトを改造して準備する努力をすることにしました。 ターゲットは入力と出力が別々になるcutecomにしました。 Qtで開発されていますので、qtcreatorをインス…

radiko試聴準備?

時々radikoの試聴方法をwebで調べながら、少し面倒そうだなぁ〜と思っていたのですが、少しずつ準備してみます。 rtmpdupはビルドから紹介されているものが多いですが、sidならパッケージがありました。素直にインストール! 録音記事が多いですが、再生のみ…

2.6.39-landiskはemdebianのクロスツール待ちです

うっかりupgradeしたために、gcc-4.4-sh4-linux-gnuの依存関係を壊してしまいました。4.3も壊れたのですが姑息な手段で何とか復活! もうそろそろ4.6のクロスツールができるかも?と待ってみます。 セルフならばビルドできるんでしょうけど、やめておきます。

VirtualBoxの導入

coLinuxのネットワークドライバがアップデートを機会に動かなくなってから、coLinuxを全く使っていませんでした。TPC-500があるので何とかなっていたのですが、もう少しビルドを急ぐ時のためにPentium D 3.2GHz 1GB(電気喰い過ぎで遅いので、引退させたいで…

eclipseをHeliosに!

HOS@MARYサンプルはcygwin環境で無事テストできました。 今後はこじんまりとソースを書いていきたいので、eclipse最新版を再インストールします。HOSも今はGitらしいので、コマンドの勉強も面倒ですから、 よく見ると3.2と3.3が2〜3年使われずに放置されてい…

2.6.39-landiskに必要なpatchは?

以下はpatch-2.6.38.5-landisk.tar.bz2に含まれるpatchファイルなのですが、2.6.39には0001-sh-landisk-Remove-mv_nr_irqs.patchのみが入ったみたいです。 0002-sh-Add-sh_io_port_base-check-in-__ioport_map-functio.patchが入っていないみたいですし、f00…

dtr=rts=0で使えるLinuxのシリアルターミナルソフトは?

この数日dtr=rts=0で使えるLinuxのシリアルターミナルソフトを探しています。 minicomでは設定を探してみても見つかりません。 MARY基板のUARTをUSB経由でモニタするのに必要なんですよね。 困りました。 6/2追記: gtktermは、一連の操作でdtr=rts=0にでき…

HOS@MARYテスト完了

Ryuzさんのブログどうりにやってみました。テスト完了です。 少し悩んだのは、G++のEABI版を使うことでした。Linuxでない組込なのですから〜

patch-2.6.38.5-landisk

2.6.38.5 -> 2.6.38.5-landiskに適用した変更をパッチファイルにしてupしました。

HOS@MARY

意図して検索してヒットした訳ではないのだが、HOSがトラ技MARY基板に対応しているみたいです。ありがたいです。 ぜひ試してみたいです。http://ryuz.txt-nifty.com/blog/2011/04/cortex-m0hos-f8.html mini EZ-ARM7でのHOSは挫折してます。かなり昔ですが、…