2010-01-01から1年間の記事一覧
chrootクロスコンパイル環境をアップグレード そこで、クロスコンパイラのリポジトリが変更になっていました。nigauri -> emdebian に、本家の作業すすんでいます。 2.6.35.10-landisk完成しました。 今回はext4ドライバを入れ機能の重なるext2/3ドライバを…
昨日よりlandisk-toolsに関するコメントを頂いています。 LED関係は使いたい機能ですね〜。kogiidenaさんのカーネルは本家にすべてマージされていると思っていたので、動くものだと思っていました。それで、 自分が掲載しているカーネルコンフィグも少し見る…
Xorgのログでは分からなかったのだが、Xを終了した時に、 The XKEYBOARD keymap compiler (xkbcomp) reports: > Error: No Symbols named "nodeadkeys" in the include file "jp" > Exiting > Abandoning symbols file "default" Errors from xkbcomp are no…
ここ数日サインはVGA+HHKB Lite2+Logicool TrackMan WheelでXorg設定を試みている。 現状画面が表示されるだけで、トラックボールもキーボードも全く認識していません。 サインはVGA以外はTPC-500に使っているデバイスをそのまま使うわけだが同じ設定ではな…
swapパーティションをうまく認識しないので、swapfileを導入してみる。 こちらを参考にさせてもらいました。 http://tipspc.blogspot.com/2008/09/linux.html 無事導入完了!
sda1,sda2(swapパーティション)の不認識問題の解決方法は、まだ分かりません。 原因はwebで調べてみてボンヤリ分かり始めました。 デバイスノードファイルが不足していて、sda1, sda2が認識出来ない様です。起動後はudevが動作しているので、接続したデバイ…
2.6.35.9-landisk起動しました。 mitsuoさんが確認された(sda1,sda2(swapパーティション)の不認識)問題も確認できました。 この起動確認時、PuTTYを使うとシリアルコンソールに irq 40: nobody cared (try booting with the "irqpoll" option) がでました。 …
2.6.35.9-landiskのカーネルとモジュールをtok2サーバーにアップロードしました。 http://www42.tok2.com/home/forester3/kernel4usl5p/2.6.35/ ソースファイルは動作確認後アップします。
公式debian-sh(sid)を使い始めましたので、debian-shカテゴリを今日から使用開始します。 mitsuoさんが確認された(sda1,sda2(swapパーティション)の不認識)問題が、私の2.6.35.1-landiskカーネル+debian-sh userland rootfs-sid-20100223+upgradeでも再現で…
aptitude, sshをインストールし、全てのパッケージをupgrade! これでカーネルのテスト時以外シリアルコンソールを使わずに済みます。(ケースが閉められます。)
1)telnetでUSL-5Pオリジナルシステムにログインし、スーパーユーザーになります。 2)fdiskでdebian sh sid用の領域を確保します。# fdisk -l Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 1 1009 62527 83 Linux /dev/hda2 1010 3026 125054 82 Linux …
すっかり常識的なミスの記録 LinuxのuserlandをVFATフォーマットのUSBメモリに解凍し、USL-5Pにコピーしようとしました。 Windows(lhaz)上で解凍しても少しメッセージが出ます。 (Linux上で解凍すると、とんでもないほどエラーがでます。) initを正常に読…
昨日debian sh(sh4) sidがUSL-5P上で起動しました。 elijahさん、mitsuoさんありがとうございます。 Linux本職の方にとって、これはそれほど難易度が高くないことなのかもしれません。しかし私のような素人には少し難しいです。 昨日ついうっかりuserlandを…
liloのログを見る必要が無いので、ボーレートを115200bpsに変更した。ログの文字化けが減り、見えなかったものが見えてきた。 エラーの表示も変わった様です。 irq 40: nobody cared (try booting with the "irqpoll" option) ↑これもでなくなりました。 mit…
mitsuoさんからコンフィグの修正内容を含むカーネルビルド手順を頂いたので、landisk-defconfigにこれを適用し、再度ビルド、起動してみる。 ドライバが入れ替わっているためログは一致しないが、2.6.30.10(その3)と同じエラーみたいだ。 以下にログを添付す…
何か根本的な間違いがあるのか、やはり動かない。 2.6.30.10の時よりもログが短くなっている。 動くはずなのに、、、 以下にログを添付する。 SH IPL+g version 0.9, Copyright (C) 2000 Free Software Foundation, Inc. This software comes with ABSOLUTEL…
コンフィグを書き換え、頂いたソースをそれぞれのディレクトリにコピーする。 マイクロドライブ内の状態を確認する。USL-5Pのオリジナルシステムとdebian sh sidのユーザーランドが入っている事を確認する。
elijahさんにusl-5p用カーネル改変ソースを頂いたので、10ヶ月ぶりにカーネルのクロスコンパイル準備を行う。 debian sid(chroot)環境のupgradeから行う。 chroot時にprocとdevのbindを忘れてupgradeに失敗する。過去にも同じ誤りがあったような?(情けない)…
10.62は日本語入力ができなかったが、10.63は取り合えず入力できる。 取り合えず採用し使ってみよう。 (後日追記)文字入力は出来るのですが、opera上で編集が出来ないので、10.11に戻しました。
最新版10.62は日本語入力ができないので、現状opera 10.11を使用していたのだが、ここ2〜3日メモリばかりを消費して、起動に10分近くかかっていた。 ツール-設定-詳細設定-履歴-メモリキャッシュのを[自動]から[無効]に設定したら動作が正常に戻った。 とり…
kogiidenaさんのconfig-2.6.22-landiskとlandisk-defconfigをマージしてカーネルを作ってみる。 相変わらず3回に1回ぐらいしか起動しない。 RTCは解決したようだ。 eth0とttySC1はダメ〜。 SH IPL+g version 0.9, Copyright (C) 2000 Free Software Foundati…
教えて頂いたCONFIG_BLK_DEV_PLATFORMを有効にしてカーネルを再コンパイルしてみた。 ttySC1から入力できずログインも何もできない状況だが、カーネルが起動した様だ、 でもこうなるのは3回に1回ほど、、、<要処置?事項> RTC対応 eth0 ttySC1 SH IPL+g ver…
質問用にメモ〜 Disk /dev/hda: 2047 MB, 2047868928 bytes 2 heads, 62 sectors/track, 32256 cylinders Units = cylinders of 124 * 512 = 63488 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 1 1009 62527 83 Linux /dev/hda2 1010 3026 1250…
動作実績のある2.6.30.10-landiskをクロスコンパイルして、実行してみる。 SH IPL+g version 0.9, Copyright (C) 2000 Free Software Foundation, Inc. This software comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY; for details type `w'. This is free software, and…
2.6.33-rc4のクロスコンパイルが完了したので、実行してみる。 bootldでは、1/13と同じ結果で???という感じである。 久しぶりに基本?に戻ってLILOでの起動を試してみる。 途中で止まってしまっているが、ちゃんとログがでている。途中の文字化け?ですが〜 S…
2.6.32はshでは動かないという情報を頂いたので、動くという2.6.33-rc4で再度クロスコンパイルを行う。
bootldのログで2.6.32カーネルを読み込む?見つける?ところまではいっている様だが、その後のログが全くない。 下記のごとく、BOOT loader LanDisk V1.3 Please select Bootlabel within 6 seconds. Set Boot Label 1 /boot/bootld.conf found in /dev/sda3…
sh4 sid用の新カーネルをクロスコンパイルするために、chroot環境を作成し、これにsidのクロスコンパイラーをインストールした。 以前は同じ事をcoLinux上で行ったのだが、coLinuxのインストールミスか?TAPがうまく動いていないため、現在使い物にならない。…
realpayerを入れてみたが、動かない。 パッケージを入れたままでは、、、 http://axela5004.blog74.fc2.com/blog-entry-225.html ここに先人の知恵があったので、localeを対応するものに直した。 すると無事に起動。 しかし動画再生すると、画像が止まったま…
bootldを経由して2.6.22-landisk + sid userlandを起動してみた。 22より後を作ったことはあっても、起動させたことがないので、新しいカーネルを準備はしなかった。 レスキューモードで起動してしまった。 シリアルコンソールを付けてみると、やはりsda3のb…