2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ATA HDD再接続

HDD基板発煙事件から1週間新しいHDDケースが届いたので、古い60GB/7200rpmを入れてUSL-5Pにつないでみた。 ケースにコンバインモード等の機能があるためか、dmesgしてもHDDの型番等は表示されない。 早速適当なパーティションを切って、フォーマット、マウン…

パスフレーズなしでOpenSSHを使う(結果)

2003年5月のLinux WORLDに「パスフレーズなしでOpenSSHを使う」という記事をなぞりましたが、残念ながら記事の内容が古く、失敗に終わりました。 その他今年になって書かれた類似のWeb記述の内容も試したが、全て失敗、しばらく保留にしようかと、、、

パスフレーズなしでOpenSSHを使う

まだまだOpenSSHの全貌は理解できないが、やりたい事は2003年5月のLinux WORLDに「パスフレーズなしでOpenSSHを使う」という記事があり、これをなぞればいい様である。 Linux WORLDには計7回?SSHに関する記事が載っていて、目を通しておいた。

公開キーの使用によるパスワード省略

Cygwinの公開キーをlandiskに登録してもパスフレーズ入力を省略できない。 理解不足のためかWebの情報がみな違ったことを書いている様に思えてしまう。 困った。

EclipseからのSSHリモートコマンド事始

Eclipseからリモートコンパイルする設定例として、 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/03/eclipseccplusplus03b.html には、rshコマンドが使用されている。しかしtelnetをやめsshを使っているのにリモートコンパイルにrsh…

ATA HDDの基板から煙が、

USL-5Pに接続していたHDDの基板から煙が出た、正規の使い方をしないからこうなったのであろう。そんなに使っていた訳でもないので、チョットおしいけど”さようなら〜” そしてなんとなくIDE-USBアダプタ用のACアダプタをコンセントにさしたら、何もつないで…

Eclipseからのリモート接続

昨日はRSE DStore ServerがUSL-5Pで動かないところで終わってしまった。 今日はRSE DStore Serverを使わずに、EclipseからUSL-5Pにリモート接続してみる。 RSEから新規接続を選択して、さらにシステムタイプLinuxを選択する。 システム接続にて、ホスト名、…

Eclipseを通しての開発

以前mini Ez-ARM7のソフトをEclipseを使って書いてみたことがあるが、(LCDに文字を表示しただけで止まっているが、)USL-5Pでもよく似たことが出来そうである。 ここに記事があるので、 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/eclipseccplusplus.htm…

samba設定

5/16のシステム修復の時にsambaの設定を忘れていたので再設定する。 いつもここを参考にさせてもらっている。 http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?CoLinux%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EBdebian%C0%DF%C4%EA%CA%D4 何度もやっているこ…

サインはVGA

サインはVGAを買おうかとショップを検索してみたが、いざ購入となると迷ってしまう。 USL-5Pにモニタをつなぐよりも、別に無線LAN付きのVNCクライアント端末があった方が便利だと思うからだ。 PSP, DS Lite, チョット頑張ってEeePCという選択もある。PDAは色…

システム修復

パッケージ更新中に何かミスをしたのかtelnet接続できなくなった。 シリアルコンソールやUSBシリアルコンソールが無くLinuxの知識が希薄な現状では、システムの再インストールをするしかなかった。 しかしbootldからbase26-sh4-20070709-etch.tgzをインスト…

ローカルパッケージの作成

パッケージの作成には色々な開発用パッケージが必要な様だ。 バージョンの依存関係も含めて、概略 http://www.jp.debian.org/doc/maint-guide/ch-start.ja.html に記載されているものが必要な様だ。 パッケージの作成の手順は、 http://park15.wakwak.com/~u…

セルフコンパイル

nano-2.0.2ソースパッケージのコンパイルに挑戦?してみると、チョット遅いね〜とは思うが問題なく終了する。 しかし、make installすると"nano"で実行できない。 調べてみると/usr/local/binにnanoは存在し、同じ場所にrnanoというリンクが出来ている。 "rn…

configure, make(その3)

nano-2.0.2ソースパッケージのクロスコンパイルに挑戦してみる。 autoscan config.acにAC_CANONICAL_HOST AC_ARG_PROGRAMSを追加 aclocal ここで、 configure.ac:387: warning: macro `AM_PATH_GLIB_2_0' not found in library と出て先に進めない。 クロス…

USBサウンド

今日は少しお手軽な作業で、USL-5Pにて音を出してみよう! LinuxWORLD MAY 2006 『ボクのサーバは文庫本サイズ』計画[第3回]ボタン操作が可能なネット・ラジオ!の手順をなぞってインストルーした。 最初の起動時に?なこともあったのだが、スムースに作業…

IDE-USB2.0アダプタ+HDD

USL-5P内のMicroDrive(2GB)が窮屈に感じてきたので、IDE-USB2.0アダプタ(UD-303SM)+HDD(SV8004H)を接続してみた。 無事にHDDはマウントできた。 しかしこのHDDにMicroDriveと同じシステム(2.6.22)をインストールしbootldで選択しようとすると、起動しない。…

configure, make(その2)

仕切りなおして、 http://homepage2.nifty.com/hippos/autoconf/index.html このページの手順をなぞってみる。今までのページは古いautoconf対応のものなのか、自動生成されるファイルの内容が少し違っていた。 hello.cを準備し、autoscanを実行。 autom4te:…

configure, make(その1)

まず必要なautoconfパッケージをインストール aptitude install autoconf http://f31.aaa.livedoor.jp/~shinbow/pukiwiki.php?%5B%5Bconfigure%A4%CE%A4%A4%A4%ED%A4%CF%5D%5D 昨日見付けたところから始めてみたが、 autoconfを実行するには、空のMakefile.i…

make, configure

distccはまだ動作していないが、やはり色々足りない知識が多いようだ。 いきなり高望みしているというか、必要な段階も踏まずに色々試している。 distccが必須であるとも思えない部分(セルフ実行になる部分の動作が遅すぎる)も予想されるので、しばらく放置…

distcc動作実現

かなり使い方が違っている様であるが、 http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-distcc/index.html を読んでみた。 クライアントとサーバー側では、gccバージョンがx.xまで一致している必要がある との記述がある。 まずUSL-5Pにもセルフ開発…